RSS Feeds

お仕事1つ増えましたが嬉しい限りです♪

まずはいつものように、10月1~17日までのトリミング(爪羽切り)可能日を記載しておきます。

1日  12~16時
2日  12~17時 
3日  12~16時
6日  12~16時 
8日  12~17時
9日  12~17時
10日 12~17時
15日 12~17時
16日 12~17時

以上で行っております。
愛鳥さんと同伴でのご来店、お待ちしております♪




さて、今回は福岡店店長の岡本(♂)がブログ担当いたします。

最後に書いたのが8月の頭で、約2か月ほど開いてしまいました(汗)


9月末になって、やっと終わった気配が出てきた、しつこかった2016年の夏!


今年の夏は本当に暑くて、汗をかきたくないので結構ダイエット頑張りましたけど、100gも落ちませんでした。


はっはっはっ(笑)


最近はもう、ハリウッドセレブで大流行しているらしい、バターコーヒーダイエット(コーヒー1杯に特殊なバターを入れて、朝食として飲むだけ)に手を出そうか真剣に悩んでるほどです(笑)


(え?なに? ウンドウ?? それって食べられますのん?)






さてさて、覚えていらっしゃらないかもしれませんが、前回のブログでは鳥の肥満に関して長々と熱心に書いたわけですが・・・。


その後ですね・・・・反響にびっくりです。


反響という意味では、過去最高。



爪と羽切りに来られるお客様から、今までほとんど聞かれたことないのに、ブログを前回書いてからというもの未だに、『うちの仔の肉づき、見てもらっていいですか?』・・・というお声が本当に後を絶ちません。



いやー、ほんと恐縮です(汗)


獣医師でもないこんな私めの意見なんぞ聞いていただき、ほんとーーにありがたく思っております。


というか私、獣医どころか自分自身の体重管理もできてない、ぐーたらお腹ぶよんぶよん人間ですからね?

男のくせに、『今度バターコーヒーダイエットにチャレンジしようかな♪うふ♪』とかいっちゃってる人ですからね?



まあそんな私でもよろしければ、今後もトリミングの時の肉付きチェックはサービスで行いますので、引き続きどしどし聞いていただければ幸いです♪


お肉チェック後、『このお肉はヤバい!!』・・・と診断されたお鳥様には、その場で体重を測る“おせっかいサービス”も行っております(笑)



一応1つだけ今回の経験談書いておきますと・・・。

オカメインコを飼われているお客さんで、『最近体重全然計ってないんですけど、前は100gだったんで今もそのくらいだと思います!』と言われまして、肉づきチェック後『むっ!?』となり、体重計りましたらなんと140g!
※ちなみにオカメの平均95g位



そうなんです。これが現実。結構あり得ることなんです。



見た目そう変わらない気がするし、手に乗せた時の重量感も昔と変わってないと思っていても、それが往々にして全く参考にならない。


それが、鳥さんです!!


油断からくる肥満。

そして肥満からくる慢性的な病気。


お客様の大切な愛鳥にあってはならぬことだと思っておりますので、鳥さんの肥満には真剣に向き合っていただければ幸いにございます♪







・・・さて、反響が大きかった前回の肥満の記事ですが、数名のお客様よりこんな事言われました。

『真面目に書く記事も面白かったです!今度は鳴き癖と噛み癖について、悩んでる人も多いと思うんで真面目に書いてくださいよー』・・・というお声をいただきました。


まあ、“真面目”っていうのはとりあえず横に置いておくとしてー・・・(笑)



確かに肥満も悩みの種になりがちですが、一般的な飼い主様がもっと悩むのは、そう『噛み』と『鳴き』


鳥さんの2大悩みと言っても過言ではないでしょう。


この2点がクリアであれば、こんなに最高な相棒はいないでしょう!(まあ個人的には多少悩まされる方が楽しいんですけど・・・笑)



ただ、この2点を集中的に書きますと、『インコのネガティブキャンペーンをやってるの!?』・・・と捉えられてしまうこともございます。

ショップ店員が扱うには、非常にナーバスでピーキーでハードでデンジャラスな話題だったりします♪




あと、鳥の種類や月齢によって大きく対処方法は変わりますし、何より鳴きと噛みを抑えるテクニックを活字で書くと技術的な事ですから他社様に盗まれる・・・という事にもなってしまいます。

鳥を扱う技術は私の財産であると同時に会社から頂いた財産でもあるので、テクニックを大っぴらに書くことはこの場では難しいです。(なんか文章で書くと偉そうになっちゃいますね・・・すみません 汗)



ですが! 直接お話しするとなれば話しは違います!


当店から鳥さんをお迎えいただいたお客様から悩み相談いただければ、その知識を思う存分100%吐き出させていただきます!


あくまで私に限ってですが、鳥を売るのは正直あまり上手くないんです。
でも悩み相談やトレーニングの相談は大好物ですし、まあそこそこクチは回る方だと思ってます(笑)


『〇〇〇インコが欲しいんですけど・・・』と言われても、あまり目を輝かせない私ですが、『ここで買った〇〇〇インコの鳴き癖に悩んでるんですけど・・・』と言われたら、目を輝かせてアドバイスさせていただきます!



そう!お金にならない事の方がよっぽど燃えるんです!!  (よし!あとで社長に怒られろ! 笑)







ま、まあいずれにせよ、鳴きも噛みも、もっと言うと毛引きやオンリーワンもそうなんですが、常習化すると中々大変なので“悩んだら早めに”・・・というのが最大にして唯一のポイントです♪



相談いただいてアドバイスさせていただいても、相手は生き物ですから100%改善できるわけではないですが、少なくても少しマシになるとか、たまには諦めも必要で、諦めの精神を飼い主様にお伝えすることによって精神的な支えになる事などもできますので(これ結構重要です)、気兼ねなくご相談下さい♪






ただし最後に1つだけ、『噛み』に関する基礎中の基礎だけ書いておきます。

これはひた隠す必要は全くなく、こんぱまるのパンフレットにも書いてありますし、全国にもっともっと広まって欲しいからです♪


それは・・・、鳥を全く知らない人が鳥に噛まれたら、人として当然そうなってしまう自然な反応。


手を噛まれた → 痛い!と大きな声を出し → 手を引いて『ダメでしょ!』と大きな声でしかる


正直 誰からも教わらなければ、誰でもこうしてしまうであろう、この一連の行動。




人として当たり前にするこの『普通の行動』こそが、多くの場合噛みを助長します。

※100%ダメなわけではなくこれで理解する鳥もいますが、それは極少数です



ですのでこの部分、『普通ではない行動』をする必要があります。

・まず痛がらない(リアクションしない)
・皮膚が薄くどうしても反応してしまいがちな首や耳元付近に鳥を乗せない
・どうしても噛みを止めない場合は、目を見て小声でしかり、カゴにお帰りいただく    



もちろんインコ歴が長い人は存じてるはずですが、接客しているとまだまだ全然世に広まってないなー・・・と感じてます。

たったこの3つ!

この3つさえ押さえておけば、どれほどの人の『我が家のインコ満足度』が上がることか・・・。

もっともっと広めないといけない・・・・とあくまで“個人的に”思ってます♪



『今更こんな基礎な事書いてもーー・・・』と正直思う気持ちもありますが、この基礎さえあまり耳にしないのがインコ業界の不思議なところでもあり、結構大事な根っこ部分だとも思う次第にございます♪



今回も長々となりましたが最後に一句。



『痛いのよ!』  しかるよりかは  知らんぷり




お後がよろしいようで・・・・(笑)










では本日のお勧め鳥のご紹介!です!


今は結構大型のいい子が揃ってるんで、大型3羽のご紹介♪





女性を筆頭に絶大なる人気のモモイロ♂、ちょうど1歳。

20160930-dsc01353.jpg

『ももちゃん♪』『こんにちは♪』『おはよう♪』『ばいばーい♪』と、まずはとってもおしゃべり上手!
そして誰にでも頭カキカキを要求し、モモイロにしてはあまりやんちゃそうではない(?)今のところ大人しい子です♪
初めての大型インコって人にもってこいな性格しておりますので、是非お店で触れ合ってみてください!

20160930-dsc01354.jpg





続いてアルーキバタン♂、10か月。

20160930-dsc01327.jpg

20160930-dsc01341.jpg

甘え上手っぷりはモモイロにも負けません。というか、さし餌切れてだいぶたつのに、未だにさしえを欲しがる素振りと声を出す、赤ちゃん気分が抜けきれない甘えん坊ちゃん♪

甘えてる時の顔は・・・

20160930-dsc01339.jpg

うん、なんかキモイの撮れちゃったね(笑)

でも大丈夫!実物は一切キモくなく、可愛さ100点満点です!


鳴くとやはり声は大きいですが、そこまで賑やかって感じでも今のところないです。
白色お探しの方に是非触れ合っていただきたいです!







最後にアカビタイムジオウム♂ ちょうど1歳

20160930-dsc01356.jpg

おどけた顔とおどけた動きは誰にも負けません♪

20160930-dsc01367.jpg

結構アクティブなその性格は見てて飽きませんし、家の中で間違いなくムードメーカーになること間違いなしな個性あり。

白色オウムにしては鳴き声の音量もほどほどで、ラッパのような音で鳴き、飼い易い白色オウムの筆頭になりえる種類。

この子も誰にでも触れ合いOKですので、是非頭なでなでしてください♪





以上3羽。
なぜか3羽ともオスだったんですけど、このだんご3兄弟を宜しくお願いします(古いわ!)


担当:岡本

« Prev item Next item »

Comments


No comments yet. You can be the first!

Leave comment

このアイテムは閲覧専用です。コメントの投稿、投票はできません。